エンジニアブログ

エンジニアブログ
Perl

Macでウェブ制作するとき確認用にMarqueeというものを使う話

8c280f4554be533e4c1d3b0b489bbb0c-1.jpeg sugama 2012年11月28日

こんにちは。須釜です。

先日、Macのローカルでちょっとしたウェブ制作の作業をした際に、動作確認用にMarqueeというフレームワーク(自作)のサーバー機能を使ったら便利だったので、非エンジニアでも分かりそうな感じで使い方をご紹介します。XAMPPやMAMPといった開発環境があるようですが、これらのサーバー機能の簡易版と言えるかもしれません。

まずは「ターミナル」というアプリケーションを開きます。たぶん、Dockから「アプリケーション > ユーティリティ > ターミナル」という風に辿れば見つけられます。

スクリーンショット 2012-11-26 15.24.02.png

クリックして開くと、下記のようなウィンドウが表示されますので、

スクリーンショット 2012-11-26 15.29.17.png

下記のように入力してエンターを押し、「Marquee」をインストールします。
※先頭の$マークは入力しないでください

$ sudo curl http://get.mrqe.biz/ | sh

すると、下記のようなインストール経過が表示されます。普通はもっとたくさん文字が並びますが、最後の方に「Successfully」と書いてあれば成功です。

$ curl http://mrqe.biz/install.sh | sh
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100   150  100   150    0     0    342      0 --:--:-- --:--:-- --:--:--  3409
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100   130  100   130    0     0     59      0  0:00:02  0:00:02 --:--:--   101
100  306k  100  306k    0     0  58810      0  0:00:05  0:00:05 --:--:--  169k
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
  0     0    0     0    0     0      0      0 --:--:-- --:--:-- --:--:--     0
100  326k  100  326k    0     0  50053      0  0:00:06  0:00:06 --:--:-- 69411
--> Working on marquee.tar.gz
Fetching file:///Users/sugama/Documents/dev/Marquee/marquee.tar.gz ... OK
Configuring jamadam-Marquee-b34e54b ... OK
Building Marquee-0.22 ... OK
Successfully installed Marquee-0.22
1 distribution installed

これで、ローカルの好きなディレクトリを自分用に公開することができるようになりました。あとは、cdコマンドでドキュメントルートに移動して、「mojo marquee」コマンドを入力すると、ブラウザで閲覧可能になります。

$ cd /Users/sugama/Documents/some_site/ # サイトデータの場所に移動
$ mojo marquee -ai -df index.html       # サーバーを起動

[Mon Nov 26 15:44:59 2012] [info] Listening at "http://*:3000".
Server available at http://127.0.0.1:3000.

デフォルトではhttp://127.0.0.1:3000でアクセスできます。-dfは末尾のスラッシュをファイル名で補完する設定です。

スクリーンショット 2012-11-26 15.45.51.png

「mojo marquee」コマンドの詳しい使い方については下記のコマンドでヘルプを見るか、公式のドキュメントをご覧ください。

$ mojo marquee -h

なお、たぶんウィンドウズでも概ね動作すると思いますが、あらかじめPerl自体をインストールする必要があるので、またの機会に取り上げたいと思います。